サポート

お尻よ、いつもありがとう。

みなさん、こんにちは。

今日は体圧分散の測定をしました。いつも車いす生活をしている私は、一日15時間以上は車いすに座りっぱなしでいます。トイレに行く時や、横にでもならない限り、お尻への圧力はかかりっぱなしです。

最近は、腰や背中にも負担がかかってきた気がしているため、リハビリの先生に相談して、坐骨などへの負担のかかり方や、左右のバランスを見ていきました。

この青いシートが圧のかかり方を調べるものです。パソコンにつなぐと、サーモグラフィーのように、色の違いにより、どの部分に多くの圧力がかかっているか、かかっていないかを比較できるものです。

私は右の坐骨が浮いていて、左の坐骨に体重が乗っている状態です。パソコンや携帯電話を使っている時などに、どのように負荷がかかっているかわかってきました。私自身が「左に体重が乗っているな。でも左に乗せないと倒れてしまうのだ」と思っているだけでは、リハビリの先生にわかってもらいづらいので、言葉で伝えるようにしています。でも、それだけでは伝わりづらかったり、うまく表現できなかったりする時は、モニターで色を確認できると一目瞭然なので、先生と共有することができ、お尻の話に花が咲くと思います。

この機械はベッド用の大きいものもあるそうです。高価なものですし、日常的に使うものではないので、個人では購入するものではありませんが、担当のリハビリの先生がいらっしゃるなら、相談してみてもいいかもしれません。大きい病院なら持っている可能性が高いと思います。

お尻よ、いつもありがとう。

自分の体を客観的に知ることも大事ですね。

それでは、また。

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です