今日は、札幌学院大学の講義を終えての感想についてお話ししました。学生さんや先生からいくつか質問がありました。それは以下の質問です。
・非難してくるコメントについてどう思うか?
・当事者が声を上げていくことは大変なのか?どういう風にやってきたのか?
・なんで取手付きのグラスじゃないといけないのですか?
・当事者として意見を言ってしまうと強く言ってしまい、相手が反発することがあると思うが、どうしているのか?
・自分も「障害があってもポジティブだね」と言われて周りの人と距離を感じてきた。勉強でも部活でもアルバイトでも、やりたくてやっているだけなのに、みんなと同じ扱いをされない。社会に発信していくことと自分自身が社会に貢献していくことのどちらをやっていくべきだと思うか?
・こう言った社会の問題を語り合える場を作っていきたい。当事者の声が大きくなってしまい、みんなで一緒に語ることが難しいと感じることがある。どうやっていったらいいか?
とても具体的な質問でした。私なりの答えを話してみました。ぜひご覧ください。