日本では災害が多く発生する。私は、ヘルパーさんで外国人の方が4名いるため、外国人の方もよくわかる札幌市の災害時の行動などが書かれたガイドブックを探していた。そこで見つけたのが写真に載せた「災害時ポケットガイド」だ。カードケースや財布に入るほどのコンパクトなサイズだが、A4サイズほどで裏表に災害時に必要な情報が書かれている。詳しくは札幌市の外国人向け情報サイト(Basic information about Sapporo to help plan your visit のページの中→Emergency Inquiries)をご覧ください。
4ヶ国語に書かれているのと、フリガナもふってあるため、日本人も含めて色々な国の方が共有できたり、ひらがななら読むことができるという外国人にも日本語から情報を得られたりする。私はそこが大きなメリットだと思う。
国によっては、地震などを経験しない場所もあるため、地震が起きたら机の下に隠れるとか、ドアを開けておくとかという基本的なことさえも知らないことが多い。基本的な情報が書かれているが、このガイドブックを使って理解を深めることが最も大切だと思う。これから、ヘルパーさんと災害に向けての話し合いをしていこうと思う。
