札幌にも夏が来ました。
今年は、突然のスコールのような雨が目立ちますが、
この短い夏を思いっきり楽しみましょう。
今週末は、ウィルチェアラグビーの北海道選手権を見てきました☆
車いすを使ったラグビーです。
ボールを相手のゴールエリアに車いすで運んでいくゲームですが、
車いすの衝突の音が体育館中に鳴り響く激しいスポーツです!!
ボールを持っている選手の行く手を阻んで、車いすで追いかけて挟み込んだり、
パスを回されないように、先回りして敵を抑え込んだりとチームワークがカギです。
↓敵を追いかけて
↓パスが回されないように阻んでいきます
ウィルチェアラグビー用の車いすです。
オフェンス用とディフェンス用があります。
車いすの前方やタイヤの横は、ぶつけられた後でぼこぼこです。
横から攻撃されるとかなりの衝撃なので、
そこを狙っていく。
体験会があったので乗ってみました。
私が乗ると雰囲気が出ませんね
本当に軽い力でも進み、360度すばやく回転もできます。
体験会ではまっすぐ突進したり、体育館を回ったりしましたが、
中でも面白かったのは、相手との正面衝突です。
選手に「30%の力でぶつかってみてください。」と説明を受けて、
やってみると、それでも首に力が入るくらいの衝撃です。
今回は、北海道チームの戦いでしたが、
その中にいらっしゃる日本代表選手の方ともお話をしました。
話すととても温厚で優しそうな方ですが、ラグビーをやっているときは迫力があり、
敵を吹き飛ばしてでもゴールに突進していました。
観戦している側がスポーツ魂を肌で感じ、私はぞわっと鳥肌が立ちました。
これだよな、スポーツって。
車いすのスポーツというと、障害者のために用意されたスポーツだと思いがちですが、
それは全く違います。
マシンをいかに駆使して敵とぶつかり、何が何でもゴールに持っていくがが勝負です。
ウィルチェアラグビーに触れたことがない方はぜひ生で観戦してください。
障がいがあるあなたも、ないあなたも体験してみましょう。
手が弱い方は、グローブでぐるぐる巻きにして出ている選手もいました。
私は選手よりも格段に弱い力なので、車いすで前に出るのがやっとですが、
それでも、できないから触れないのではなく、ラグビー用車いすに乗るだけでも、
とてもパワーをもらえます。
そして、衝突も少し経験をして、かなりの衝撃に興奮しました!!
これは絶対に面白い!!!
いつか、一般の方々への体験会をイベントにしたいと思います。