講演

札幌学院大学・バリアフリー委員会で講師をしました

札幌学院大学で講演をさせていただきました!
バリアフリー委員会という障害者学生の支援をしている学生ボランティアの団体です。
耳の聞こえない学生には、
手話やノートテイク、パソコンテイクで授業の情報保障を手伝い、
車椅子学生には通学で車椅子を押す介助をしています。

今回は車椅子介助の講習会に呼ばれて、車椅子学生の思いを代弁。

私の話していることがタイムリーに文字にされています。
これも後ろにいる3人の学生がやっています。

まだバリアフリー委員会には「車いす介助ボランティア」の仕組みがなかったときに、
ボランティアを募集し、自分で個々のボランティアと連絡を取って調整していました。
友人に頼むことも一つ、だけど、友人では頼みづらいこともある…
介助っていうけど堅苦しく考えないで、楽しんでほしい…
介助してもらうことはありがたい、でもそのお返しができているか不安…
現役の車いす学生からも、質問や思いを語ってもらいました。

実際に3人の車椅子学生とお会いしました。
私の話のあとは、車いす学生による講習会。

めっちゃ若いし、この子達が社会に出たら、新しい風が吹きそう(^^)
そのためにも、私も頑張るぞ!と思いました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です