シンプル

叶えたいこと100個リストを作ってみる

昨年は、次の年の目標を考えずに淡々と今やっていることを進めようと思っていましたが、考えを変えて「叶えたいこと(やりたい・やること)100個リスト」を作ってみました。voicyというスマホアプリのラジオを聞いていたとき、ワーキングママはるさんがそのテーマで話していました。

そこでは、とにかく100個のリストを作ってみて、半年後や1年後などの定期的なタイミングで見直したときに、やっていない・やらなかったことについて「やりたくてもできない(できなかった)のか?」「そもそもやりたくないのか?」などといったように、自分の分析をしていくことを勧めていました。

正直最初は、100個もやりたいこと・叶えたいことあるかな〜?と話を上の空で聞いていたのですが、せっかく時間もあるのでやってみようと思いました。やってみたところ、細かいことをたくさんあげていくと、意外と出てくるものでした。全部は見せられませんが、少しだけ公表します。

10、歯磨きを楽しむ
11、ブログ読者100人ごえ
12、インタビュー動画をつくる
13、英語でブログを書く習慣化
14、札幌市内で気軽旅行
15、引越し
16、押入れクローゼット整理
17、ボイシーに申し込む
18、台湾旅行
19、おいしいもの食べ歩き
20、イラストを活用したブログの記事のアイデアを考える

このようにただただランダムに思いついたことを書くだけです。
私は、スマホのメモに喋りながら音声入力をして楽をしました。スマホで書くメリットは、楽をできること、スマホ内に記録しているので、いつで見られるということです。さらに、はるさんは「カレンダーの予約機能を使って、半年後などにチェックできるように知らせが出てくるようにするといい」と話していたので、早速実行です。

ちなみに、リストの一番目は「思い立ったことは、すぐやる」です。

そんなにやりたいことないよ〜と思われる方も、1時間だけ、それを考える時間を作ったり、思いついたときに足していく方法もいいと思います。

私は、考えやすいように、自分でルールをつくりました。

  • 「こういう自分になりたい」という姿を想像してみる
  • 将来の自分はどう変わるかわからないので、「変化してもいい」と考えて、とにかく今の自分の頭で考える
  • やれるかどうか、ではなく、やりたいかどうか
  • 今やり始めていることも追加しても良い
  • 他人に見せる必要なし
  • ふりかえりのタイミングを5月末に設定しました。

    楽しみです。

    それでは、今日も気ままな日をお過ごしください〜

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です