みなさん、こんにちは。
今日も来てくださってありがとうございます。
最近、私も『介助ライフノート』を使ってみたら、
最初は「めんどくさいかも」
「いや、自分のことわかっているし」
という気持ちにもなったんですが、
書いているうちに、ちょっとワクワクしてきました。
「本当は、私、こうしたかったんだ」って(^^)/
みなさんの中で「ちょっと見てみようかな」とか
「ヘルパーを利用して暮らし始めた人にとっていいかも」など、
少しでも感じたことがあれば、
ぜひ『介助ライフノート』を手に取っていただけると嬉しいです。
私のノートをチラッとお見せします〜
今日もいい1日を。
*************
『介助ユーザーのためのパーソナライズ・ライフノート』
( 通称:『介助ライフノート』 )モニター協力のお願い
ただいま、20名弱の方から申し込みをいただいています。
まだまだ受付しておりますので、再び宣伝をさせてください。
今回、2025年度海老原宏美基金の助成金を受け、ヘルパーを活用して生活している方(介助ユーザー)に向けて、「自分の生活や人生のあらゆることを自分の軸で考えて、周りの人(ヘルパーなど)に伝える」ための『介助ライフノート』を作成することになりました。まず私自身の経験から『介助ライフノート』の試作品を作りました。これを実際にヘルパーを利用しながら生活している当事者の方々に実際に使っていただき、周りの当事者や、これからヘルパーを使って生活したいという方々にも役立ててもらえるような「完成版の介助ライフノート」を作ります。
2026年2月ごろの完成を目指しているため、今年度中に下記のように計画をしています。
2025年7月下旬~
試作品『介助ライフノート』とアンケート郵送
2025年9~10月
ワークショップ開催(2,3回開催予定)
(申込者のうち希望者のみでオンラインで意見交流会を行います)
2025年11月〜
いただいた意見を踏まえ、完成版作成
2026年3月
オンラインイベント
『「介助ライフノート」お披露目会(仮)』開催
(当事者、介助者等どなたでも参加可能です)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
対象者:時間数に関係なく介助が必要な方
申し込みフォーム:https://forms.gle/y1fwhh4QQTLAcGFYA
※お申込みいただいた皆様に試作品『介助ライフノート』に
アンケートを同封してお送りいたします。
お問い合わせ:michikon997@gmail.com