生きる

良い自分をキープするためのリストづくり

この前、外の空気を吸いに「山」へ登った。札幌には、普段から解放している「旭山記念公園」がある。途中まで車で向かい、駐車場に車を止めて、公園の中を散歩できる。到着すると、そこはすでに山になっていて、札幌市内の景色を眺めることができる。ステキな穴場である。

新型コロナウィルスにより、私たちは緊張感の中にいる。私は、ヘルパーさんがいないと生活できないため、ヘルパーさんがウィルスに感染することも心配だが、私自身がかかってしまったら、介助する人が誰も来られなくなってしまう。そのために、自分への体や心のケアを最優先にして、日常を過ごしている。

★体や心の健康状態を保つためにやっていること

  • おいしい食べ物を食べて、免疫力をつける(医学的な根拠はない 笑)
  • よく寝る
  • ニュースは、1日に1、2回くらいだけ聞く(ずっとラジオ生活)
  • 外出時はマスクをつける
  • 消毒液で自分の部屋の手を触れるところを消毒する
  • ヘルパーさん(誰か)と、ほどよくニュースの話をする(話し過ぎても気が重いし、話さないのも閉塞感を持ってしまうから)
  • 家族とテレビチャットをする
  • 友人にメールや手紙を送る
  • ニュースに関係のない本を読む
  • 文章を書く
  • 勉強をする
  • 料理を楽しむ
  • あまりたくさんのことを、一度に考え過ぎないようにする

このリストづくりのポイントは、あまり無理なことは考えず、できることをリストにあげることである。

さらに、この世の中、これからも何が起こるかわからないことを思うと、やりたいと思っていることは、どんどんやっていくべきだと改めて思った。

どんなに困難な状況にいても、どんなに障がいが重くても、どんなにお年寄りであっても、時間は同じだけしか持っていない。

だから、生き急ぐことはないが、着実に自分の生きたいように生きていくことが大切なのだと思った。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です