ご家族・すべての方へ

子どもも大人も楽しめるハンドバイク♪

まだまだ需要は少ないけれど、
子どもも大人もみんなが楽しめるバイクと出会いました。
腕で動かす自転車、ハンドバイクです
足に障害がある人のレーシング用のハンドサイクルとは少し違い、
小さめのタイヤで一般道でも走ることができるバイクとして開発されました。
埼玉県にある「HandBike Japan」が本格的な製造を始めています。
障がいがある人も、ない人も
子どもも学生も、サラリーマンも主婦も、定年されたおじさまも
みんなが楽しめるように作られています。


私も試乗してきました☆
私は腕が伸ばせられないので、自力では難しかったのですが、
力が弱くても腕を動かすことができれば、動き出すとスイスイ進むことができます。
他の体験者の様子を見ていると、5分くらい試して動かし方がわかってきて、
気が付けばすぐに体育館中を動き回ることができていましたね。
デザイン性が高く、乗り心地もいい☆
目線も低いのでスピード感があり、一般道や河川敷を走るとかなり気持ちがいいそうです。
まだまだ需要は低く、定価は個人様には高いのですが、
ほとんどのパーツを自転車の部品にするなど、身近に使える工夫もされています。
関心のある方はぜひ「HandBike Japan」を検索してみてください。
わくわく感が湧いてくるかもしれません
27歳で車いすユーザーになった本間聖章さん。

障がいがあっても引きこもらず、どんどん外に出よう!!
そんな思いで活動されています。
お土産に盛岡冷麺をいただいてしまい、冷麺ファンになりました。
何十キロ先にあるおいしいお店まで、ハンドバイクで行くのも面白いかも。
普通にバイクユーザーでも、サイクリングの途中で寄った食べ物屋さんがおいしかったり、
良い景色を見ながら水分補給したりする楽しさは格別ですよね。
ハンドバイクひとつとっても、何を楽しむかは人それぞれ。
風を切って楽しむ、スピードを出して楽しむ、
少しでもいいから車いす以外の乗り物で動いてみたい…
まちをハンドバイクで走って盛り上げていきたい!!などなど。
レーサーじゃなくても楽しめる。
その可能性を広げたHandBike Japanさんや本間さん。
その熱意をお楽しみください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です