つぶやき

ダラダラと、何を考えているか思い巡らす

みなさん、こんにちは。2月も今日で終わりですね。本当にあっという間です。

今日は、ちょっとダラダラと書いてみます。最近、ダラダラと何も考えずに書くということをしてなかった気がします。自分だけが見られる日記でさえも、なんか、格好つけて書きたくなってしまうことがあるんですよね。どうしても、自分をよく見せたいと思ったり、今の自分の状態に満足できずに欲求不満になってしまったりすることは、よくあります。

このブログもなんの変哲もないような気がするし、どうしてこんなに続けているのだろう?と自分でもわからなくなるんです。講演活動もしかり、学生などに教える仕事もしかり、なんだかんだ続いています。そして、大して、流暢にしゃべるわけでもなく…笑。10年以上やっていてもプロフェッショナルじゃない感じです。

でも、そんな自分が、自分にとって一番安心できるんですね。これがまた不思議です。

端的に、わかりやすく、スムーズに話ができる人を憧れていたことがありますが、どうもそれは、自分のスタンスに合っていないような気がしているのです。自分のスタンスというのは、いろいろな人と話す中で、違和感とか、すっと流せないような言葉を拾うことで見えてきます。そこで見えてきたのは、「決めつけず、考え続ける」というスタンスでした。

それって、すぐに答えを求めている人には、イライラすることではありますが、その「決めつけず、考え続ける」という旅を続ける中で、見えてきたことがとても大事だと思っています。むしろ、答えはそんなに大事じゃないかもしれない。

え?答えがないと困るよ。はい、そうです。もちろん、人は何か行動するときは決めなくちゃいけませんね。そうやって進んでいきますもんね。でも、私は、「それを決めたプロセス」が、自分も相手も理解する大きなポイントなんじゃないかと思っています。だから、行動した結果に対して、特に「悪かったところ」に注目しても意味がない。そこを非難しても意味がない。そんなことを思っているんです。

 

ま、そんな感じです。

 

お時間が来たので、では、また。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です