最近、朝は特に嫌な感情を思い出す。どうしても相性が合わないというか、一緒に会話していても心に何か引っかかってしまい、その人といると義務感でいるような感じになる。どうしてもソリが合わない人と仕事などで付き合わないといけないとき、どうしたらいいのだろうか。

その人と合わないところは、人に対する見方や男女というジェンダーの考え方などで、もしそこでぶつかった場合は話し合いが必要なところである。そこが引っかかるし、人の懐まで入り込んで断定した物言いをするのが私の中で許せなかった。そっか、許せないという感情だったのか、と書いていて気がついた。
必ずここできちんと書かないといけないことは、私がその人のことを好きか嫌いかが重要なのではなく、そういった感情を抱く私を受け止められるかどうかが1番重要だということである。
ちなみに、イライラするという感情が生まれたのは、「受け入れられない」という意見から生まれたものである。だから、1番大切なのは意見や価値観であって、イライラするという感情ではないのだ。
人は、自分自身の感情にさらに反応してしまって、イライラしたり、あらぬ方向へ想像が膨らんでしまう。そもそも、勝手に自分の中でネガティブなものを生成しているのに、それが周りが悪いという発想を生んで、堂々巡りになってしまう。
結果的に、自分が苦しくなってしまったり、健康を害してしまうのだから、良くないことであると思う。
私の場合、朝は頭が活発だから大事なことを思い出してしまうようだ。夜に思い出してしまうときはもっと辛いため、自分の手元のノートやスマホのメモに書いてしまってから寝るようにしている。
もちろん、その人の行動が許せなくて、注意しなくちゃいけないときは言った方がいいと思っている。けれど、すべての人に言えることなのだが、その人自身を否定したいわけではないから、あくまでもその行動や意見に対して、話すようにしたいなと思う。そこが1番難しいんだけど、自分に嘘をつくことはできないのだ。
イライラするという感情には、呼吸をしっかりして、温かいものを飲んで休める。そして、感情の根っこにある1番大切にしたいことに、最初に気がついてあげられるのは自分しかいない。それか、何も評価せずにそのままを聞いてくれる人に掘り起こしてもらうのもいい。
だから、感情に振り回されそうになったときは、この記事を読んでほしいと思う。
※この日記は、数年前の経験をアレンジして書き直したもので、多くの人が直面しそうなことを書きました。そのため、特定の人のことを書いているわけではありません。